CATEGORY

雑学

【ノーベル賞】新潟県燕市産のカトラリーがノーベル賞を宴に使用されていた!!

金属洋食器で有名とされており、国内の9割以上 作られているのは、新潟県燕市に会社がある 山崎金属工場です。 この燕市は、スプーンやフォークの 金属洋食器の名産地でもあります。 この企業が一躍注目を浴びたのは、 1991年のノーベル賞創設90周年記念の晩餐会で、 同社のカトラリーが使用された事がきっかけとなりました。 1980年、山崎金属工業はニューヨークに 現地法人を設立しています。 以前から、海 […]

【日本のベンツ?】日本製のミニシャベルと呼ばれる『小型建機のベンツ』

世界のシェア2位を確立している建設機械は、 日本の得意分野の一つです。 コマツ・日立建機・コベルコ・住友建機などの 大手メーカーが世界中で活躍しています。 重量6トン未満の「ミニシャベル」を世界で初めて開発 したのは、長野県にある竹内製作所という会社で、 従業員数500名に満たない小規模企業でありながら、 米キャタピラー社やコマツなどの巨大世界市場で競う程の グローバル企業なのです。 年間2000 […]

【世界最長】の明石大橋、次は何処でしょう?

[note]世界で最も長い吊り橋は、 神戸と淡路島を結ぶ「明石海峡大橋」です。[/note] 吊り橋は一般的に、2本の主塔の距離「支間長」で表すそうです。 「明石海峡大橋」の最大支間長は1991メートル、 全長は3911メートルにも及ぶと言います。 戦前から明石海峡に橋を架ける計画があったものの、 技術面の問題・大型軍艦の航行に支障があるとして、 実現できずにいました。 その後、橋の工事に着手した […]

【絵文字】世界標準になった!!!日本の携帯の絵文字

最近では、絵文字の「〓」文字化けが少なくなりましたね。 その要因は、「Unicode」という 文字の世界標準規格に、 日本の絵文字が「emoji symbols」として 採用される事になったからです。 絵文字の世界標準化を進めてきたのは、 GoogleとAppleだそうで、携帯がガラケーから iPhoneやiPad・MacOSに移行しつつあった最中、 Googleでの検索でも絵文字が使用出来るよう […]

スティーヴィー・ワンダーも愛用する日本国産ハーモニカの実力!

少子化の影響により、教育用のハーモニカの需要は 少なくなってきているらしい・・・。 [important]しかし、独特の音色で音楽に味わいを生み出す、 日本製のハーモニカは、高品質であり、 プロの世界には欠かせない存在となっている。[/important] 日本製のハーモニカを1917年から作り続けているのは、 30年以上の歴史を誇る トンボ楽器製作所「メジャーボーイ」のブランドで有名な企業です。 […]

中国の肉は何だか分からない

違法肉を食べたことによる死者も出ている 中国公安当局は2013年2月「病死した家畜の肉」「水を注入して重量を増した注水肉」「有害・有毒肉」 などを製造販売していたとして、中国全土の闇市場・工場の1,721ヶ所を一斉摘発し閉鎖に追い込み ました。 これにより逮捕された業者は3,576人にも上り、20,000t程の偽装肉も押収したことも公開しました。 山東省の闇組織の例では、ネズミやキツネを上海などか […]

オリンピック選手村での性行為

一体何に真剣になっているのか 2000年シドニーオリンピックでは70,000個、2010年のバンクーバーオリンピックでは100,000個、 2012年ロンドンオリンピックではバンクーバーを教訓に150,000個用意していましたが僅か5日で 無くなりました。 これらは何のことか分かりますか? 実は選手村に配布されたコンドームの数なのです。 選手たちは皆、国のために・国民の期待を背負って競技に望んでい […]

スワジランド人の平均寿命が短すぎるわけ

止まらないエイズウイルスの感染 モザンビークや南アフリカと国境を接しているアフリカ大陸の国「スワジランド王国」は世界一エイズ (HIV)感染率が高いと言われており深刻な問題となっています。 国境なき医師団(MSF)の発表では、以前のスワジランドの平均寿命61歳でしたが、これまでの20年間は エイズの影響で31歳に(41~43歳というデータもあります)なっているということです。 2002年にWHO( […]

ベトナム語には日本語で言うアレに似た言葉がある

笑う人は限られるはず ベトナム語では鳥のことを「チン(Chim)」で鳩は「ボーカウ(bo cau)」と言いますが、この2つ を組合わせると「チンボーカウ(chim bo cau)」となります。 ボーカウのみでも鳩を指す言葉となりますが、現地ベトナムでは普段チンボーカウと言っています。 厳密に言えば「ボ」と「ポ」の間の発音となるので、カタカナで表記する日本語では限界があり、 「ボ」ないし「ポ」どちら […]

「ゆびきりげんまん」は指詰めと同じ?

確実なプロミスをするための儀式 特に子供の頃、友達と約束する時に「ゆびきりげんまん」をしたことはありませんか? 実はこのゆびきりげんまんには非常に恐ろしい由来があるのです。 ゆびきりげんまんは昔、遊女(今日で言うところのキャバクラ嬢)がお客さんに小指を切り渡していた ことが由来となっています。 遊女はお客さんを捕まえるために、あることないことを話したりしながら誘惑するわけですが、そんな ことはお客 […]